
Netskope(ネットスコープ)
クラウドセキュリティ統合プラットフォーム
SaaS・WEB・IaaS 法人のあらゆるクラウドをカバークラウドとウェブのセキュリティ統合プラットフォーム。

クラウドサービス利用の
シャドーITが増えています

クラウドサービスをすでに利用している
今後利用する予定がある企業
※出典:「総務省情報通信白書平成29年版」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000558952.pdf

企業におけるIT部門が把握していない
クラウドサービスの利用率
※出典:Average number of cloud services in use Netskope Cloud Report, 2014 – 2018
※参考URL:https://www.cybernet.co.jp/netskope/products/
クラウドサービスの利用状況を
把握し、
安全に使える環境を整備することが
重要です!
Netskope(ネットスコープ)とは
Netskope(ネットスコープ)とは、クラウド時代のセキュリティ統合プラットフォーム。
法人で利用されているクラウドサービスの「可視化」「制御」「保護・防御」などができる、セキュリティの統合プラットフォームです。

Netskope(ネットスコープ)について
詳しく知りたい方はこちら
Netskope(ネットスコープ)の強み

約40,000種以上の
クラウドサービスを
検出
IT管理者は、ユーザーとクラウドサービスの間の通信内容から、約40,000種以上(2023年5月時点)を超えるクラウドアプリケーションの検出が可能です。

SaaSだけでなく、
Web、IaaSセキュリティ
への対応が可能
業務に関係のないサイトや危険なサイトへのアクセスを制御や、個々に作られたシステムのセキュリティのばらつきのチェックや、独自のルールを設定することが可能です。

CTCが提供する多くの
サービスと連携、
業務効率化を安全に実現
セキュリティやクラウドサービスの導入経験が豊富なCTCなら、最適なクラウドサービスを活用した業務効率化と、安全性の確保を同時に実現することが可能です。
Netskope(ネットスコープ)について
詳しく知りたい方はこちら
Netskope(ネットスコープ)の特徴

社内のクラウドサービスの把握
クラウドセキュリティのファーストステップとして、社内でどんなクラウドサービスが使われているのかを発見・確認することが可能です。

ユーザーの利用状況の可視化
「誰がいつ、どこの何に対して何をしたか」ログを確認し、ユーザーの利用状況を継続して把握・管理することができます。

クラウドサービスの
評価
セキュリティの観点によるクラウドサービスの点数付け(スコアリング)を行うことが可能です。認可されていない、安全でないクラウドサービスを発見したときの対応も迅速に行えます。

利用実態に即した
制御
個別のセキュリティポリシーを適用する、個人利用を制限するなど、利用実態に即した制御を行うことができます。通信のブロック、アラート通知、暗号化などの制御を実行します。

マルウェアなどの
脅威から防御
マルウェアを含むファイルを検知し隔離するなど、脅威から防御する対策も可能です。
Netskope(ネットスコープ)について
詳しく知りたい方はこちら
企業クラウドサービス利用におけるセキュリティに
こんな課題ありませんか?
課題
01
社内で利用されているクラウドサービスが把握できない
課題
02
シャドーITを撲滅したい
課題
03
マルウェアから機密情報が守れるのか心配
そのお悩みすべて解決します!
SOLUTION
課題
01
社内で利用されているクラウドサービスが把握できない

クラウドサービスの利用状況を簡単に見える化!
Netskope(ネットスコープ)は、約40,000種以上(2023年5月時点)のクラウドサービスの検出に対応しており、ログ情報から社内でどのようなクラウドサービスが利用されているかを簡単に把握することができます。また独自の評価機能により、クラウドサービスのセキュリティレベルを点数化(スコアリング)することで、客観的な判断基準を得ることができます。
課題
02
シャドーITを撲滅したい

認可されていないサービスに対してアクセス制御可能
ある調査によると、法人で利用されているITシステムの95%はシステム管理部門が把握していない「シャドーIT」といわれています。Netskope(ネットスコープ)は、利用されているクラウドサービスを検出、セキュリティレベルの分析を行うだけでなく、社内で認可されていないサービスのブロックやアラートの通知など、リアルタイムでアクセス制御が可能です。
課題
03
マルウェアから機密情報が守れるのか心配

モバイル利用も含めた情報漏えい対策が可能
Netskope(ネットスコープ)は、クラウドサービスに潜んでいるマルウェアを検知し、アップロードやダウンロードを禁止します。危険なファイルを隔離することができます。社内だけではなく、モバイルからの利用も含めて高度な情報漏えい対策が可能です。
Netskope(ネットスコープ)について
詳しく知りたい方はこちら
Netskope(ネットスコープ)のシーン別の課題とソリューション

scene1:
ネットワークインフラを更改する
約7,000(2023年5月時点)のクラウドサービスのシングルサインオンに対応するOktaなら、新しいクラウドサービスを導入する際にも、スムーズに対応できます。
詳細を見る
scene2:
クラウドやWebをセキュアに利用する
入社時のアカウント作成、退職時のアカウント削除など、人の異動に伴うライフサイクル管理を業務部門に依存せず、IT管理部門で一元的に管理することができます。
詳細を見る

scene4:
コンプライアンス基準やセキュリティ基準に対応する
テレワークが普及する今、さまざまなクラウドサービスの活用が進められています。Oktaは、本人確認・リスクベース認証・多要素認証で、セキュリティを高めます。
詳細を見る